QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
H.T.G.にいる鉄砲の分からない人
H.T.G.にいる鉄砲の分からない人

愛知県にありますミリタリーショップH.T.G.です。
H.T.G.スタッフが新商品の紹介や、日々の出来事などを載せていきます!
よろしくお願いいたします。

Webサイト:http://www.hercules-gear.jp/

2024年09月13日

【超コスパ】無限ブラシレスモーター発売


H.T.G.技術部のMaoです。
技術部のお仕事のひとつに新商品の開発もあります。

絶賛発売中のH.T.G. Basic「玄モーター」に続き、新商品として電動ガン用ブラシレスモーター「無限モーター」シリーズをリリースいたします。

本記事では、その中でも「無限ブラシレススタンダード」をご紹介します。
【超コスパ】無限ブラシレスモーター発売
【電動ガン用モーターの進化】
長らく電動ガンのモーターにはDCブラシモーターが使用されてきました。
しかし、近年の電子技術の進歩により、ホビー分野でもモーターの制御にマイクロコンピュータを使用する
ブラシレスモーターが導入され始めています。

ブラシレスモーターの主な利点は次の通りです:
1.ハイパワー
同サイズのブラシモーターと比較して、大出力を実現します。
2.低消費電力
電流の制御がマイクロコンピュータで行われるため、摩擦やスパークの損失がなく、消費電力を大幅に削減できます。
3.低騒音
機械的な接点がないため、ノイズが発生しません。


【電動ガンにおけるブラシレスモーターのメリット】
ブラシレスモーターを電動ガンに使用することで、以下のようなメリットが得られます:

1.バッテリーの負担軽減
起動時の電流が少ないため、バッテリーの負荷が減り、起動速度が速くなります。

2.射撃回数の増加
消費電力が少ないため、小型のバッテリーでも多くの弾数を発射可能です。

3.命中精度の向上
モーター内部の回転部品が軽いため、射撃時の本体の捻りが軽減され、より正確な射撃が可能となります。

【無限ブラシレスモータースタンダードの特徴】
従来のブラシモーターと比較して、ブラシレスモーターの普及が進んでいない理由のとして
・回転数やトルクが高すぎてメカボックスに対応する改造が必要
・外形がブラシモーターと異なるため取り付け加工や配線加工が必要
・電子トリガーとの相性の問題もありました。
・ブラシモーターに比較して価格が高価

しかし「無限ブラシレススタンダード」では、これらの課題を解決しました。
ブラシモーターとの互換性を重視し、外形寸法や内部構造を見直し、回転数やトルクを最適に設定。
ノーマルからハイチューンまで対応可能なラインナップを用意しました。

・Eshooter社 Kestrelシリーズ電子トリガーと協調開発を行い、互換性と性能を最適化しています。
価格面でも大きな進化を遂げH.T.G. Basic「無限ブラシレススタンダード」
1万円(税抜)という、ブラシレスモーターの価格の壁を破壊しました。
高性能でありながらも手が届きやすい価格設定により、多くのエアソフトガンファンにお楽しみいただけます。

低価格でも造りに妥協はありません、ロング軸には玄モーターで好評いただいています
4ベアリング構造でフリクションロスを低減し、ボディはアルミCNC削り出しで高精度で約120gと軽量です。
また磁束の漏れも殆どありませんので、グリップに砂鉄などがついてしまうこともありません。


【選べるラインナップ】

「無限ブラシレススタンダード」のモデルナンバーは、11.1Vバッテリー使用時の無負荷回転数に基づいており
選び方次第でパフォーマンスが大きく変わります。

・28K・31Kモデル
【超コスパ】無限ブラシレスモーター発売【超コスパ】無限ブラシレスモーター発売

ノーマルメカボックスに使用できるよう回転数を抑えています。
消費電力が低く、効率アップしています。
最高回転数は控え目ですが起動加速度が高いのでセミオートのレスポンスがアップします。
トルクは充分ありますので、ハイギア化などチューンアップにも対応可能。

・35Kモデル
【超コスパ】無限ブラシレスモーター発売

ライトチューンやハイサイクルに対応したメカボックス向け。
7.4Vリポバッテリー使用1:18ギアでも秒間20発程度出ますので
セクターカットやタペットプレートの調整が必要です。

・40Kモデル
【超コスパ】無限ブラシレスモーター発売

高回転型で、メカボックスのチューンアップが必須。上級者向けのモデルとなります。

*適合は電動ガンの状態や仕様、バッテリーにより変化します。

【モーターの選び方】
例えば、H.T.G. Basic「玄モーター」の7.4Vリポバッテリー使用時の無負荷回転数は27000rpmですが
無限ブラシレススタンダードの35Kモデルは26000rpm。
玄モーターを使用してチューンアップ済みのメカボックスであれば、35Kモデルの使用も可能です。
ただし、ノーマルメカボックスでは31Kか28Kのモデルを選ぶことをおすすめします。
これは実際装着した際に、加速度が大きくセミオートでも内部機構の動作が追い付かず
初速低下や、給弾不良などを起こす事があるからです。

無限ブラシレススタンダードは、これまでにない性能を持ちながらも、高品質低価格で
従来のモーターと互換性を持たせた革新的な製品です。
ぜひ、皆様の電動ガンチューンアップにご活用ください。


他にもご紹介したいところがたくさんありますが、長くなってきましたので、今回はここまでです。
もっと「見たい!」というところがございましたらコメントをお願いいたします。

再見!


Posted by H.T.G.にいる鉄砲の分からない人 at 18:08│Comments(6)
この記事へのコメント
気になりますね。
89式の1丁はサマコバ入れてるので、もう1丁で試してみたいっす。
調整器もあるんですよね?
FETスイッチとか、自作プリコックかいろとかとの相性とかも気になりますね。
Posted by 根無草ガイア根無草ガイア at 2024年09月15日 07:48
ショートシャフトモデルを…
ショートシャフトモデルを出してください…
Posted by ver3使い at 2024年09月17日 11:34
一瞬回ってビープ音が鳴る症状は何が原因ですか?
Posted by 購入者 at 2024年10月13日 01:15
1
Posted by 1 at 2025年03月01日 20:03
kestrel v2 basicと玄モーター、16:1ギヤを組んだDE Airsft Honey Badgerに無限ベーシックの組み込みを検討してます
相性やオススメのタイプはありますか?
現在20rpm出てるのでサイクルアップよりセミのレスポンスを上げたいです
Posted by ジン at 2025年03月23日 22:38
kestrel v2 basicに無限ブラシレス40k(赤)を組んだのですが『ブッブッ』と音が2回鳴り動きませんでした。何が原因なのでしょうか。
Posted by グラさん at 2025年03月25日 01:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。