2024年04月17日
【新発売】ESHOOTER KESTREL V3 Basic 電子トリガー
H.T.G.技術部のMaoです。
先日発売されましたEshooter Kestrel V2 Basicに続いて、バージョン3メカボックスを採用している
AK・G36・MP5Kなどに使用できる(ステアーAUGには使用できません)
Eshooter Kestrel V3 Basicを日本国内正規販売モデルが発売されました。

機能及び仕様はV2 Basicと同じですが、V3 BasicではAKタイプのSAFE-FULL-SEMIとG36などのSAFE-SEMI-FULLの
セレクター配列の変更ができるようになっています。

セミオート時にセミオートとバイナリトリガ・フルオート時にフルオートと三点バーストの
切替ができます。

KESTRELシリーズの質問で、多いのがプリコックの設定と解除です。
Keestrel Basicシリーズは、すごく簡単なので暗記できると思います。
1.セレクターをSAFEに入れトリガーを3秒引き続ける。

これで設定モードに入りました。
2.トリガーを2回引く

これでプリコック設定モードに入りました。
3.プリコック強度を選択する
1回トリガーを引くとプリコック解除

2~6回引く回数によってプリコック強度が設定されます。
1回はプリコック解除2~6回でLV1~LV5で設定できます。
設定したときに鳴るピープ音の回数で確認できます。
再度変更する時は1に戻ります。
文字にすると長いですが、実際の操作は簡単で時間がかかりません。
セフティ位置でのみ設定モードに移行しますので、ゲーム中などに不意に設定モードに入る事はありません。
セフティ位置でトリガーを引き続けたとしても、セレクタを切替えればそのあまま射撃モードになります。
設定は、バッテリーを取り外しても保存されます。
覚えてしまえばとても素早くできますし、ピープ音が〇回なったらトリガー引くという
タイプと違いピープ音がが鳴るのを待つ必要もなく能動的・直感的に設定できるようになっています。
対応機種はバージョン3メカボックス採用機種ですが、配線仕様がAK・トップカバー内バッテリー仕様になっていますので、ストックインやハンドガード内収納タイプには配線加工および延長加工が必要となります。
同様にG36・MP5Kなどにも取り付けはできますが、配線は加工および延長が必要となります。
セレクタープレートの存在しないステアーAUGおよび、特殊なセレクタープレートを使用している機種には取り付けできません。
Eshooter製品日本国内正規品には初期不良保証と製品保証が付帯します。
保証期間は製品によって異なりますが、Kestrel Basicシリーズはお買い上げ日から
30日初期不良保証・90日製品保証が付帯します。
また、サポートも日本語で対応いたしますので安心してお買い求めいただけます。
Eshooter Kestrel V3 Basic 販売ページはこちら
好評発売中のバージョン2メカボックス用Eshooter Kestrelシリーズはこちら
Eshooter Kestrel V2 Basic 後方配線 の販売ページはこちら
Eshooter Kestrel V2 前方配線の販売ページはこちら
Eshooter Kestrel V2 後方配線の販売ページはこちら
他にもご紹介したいところがたくさんありますが、長くなってきましたので、今回はここまでです。
もっと「見たい!」というところがございましたらコメントをお願いいたします。
再見!
Posted by H.T.G.にいる鉄砲の分からない人 at 18:00│Comments(4)
この記事へのコメント
お世話になっております。
この商品は射撃後のプリコック解除(ピストン前進)機能は用意されているのでしょうか?
それとも、BasicではないKestrelと同様、プリコック設定自体を解除した状態で射撃する必要があるのでしょうか?
ご確認をお願いいたします。
この商品は射撃後のプリコック解除(ピストン前進)機能は用意されているのでしょうか?
それとも、BasicではないKestrelと同様、プリコック設定自体を解除した状態で射撃する必要があるのでしょうか?
ご確認をお願いいたします。
Posted by あおき at 2024年05月01日 15:16
555
Posted by 1 at 2025年03月01日 20:58
1
Posted by 1 at 2025年03月01日 21:10
今日次世代akに組み込んで見たのですがセミとフルのポジションが逆になっているのですが設定で変えられるのでしょうか?
Posted by 秋田犬 at 2025年04月28日 20:51